« 人それぞれの充実で | トップページ | CASIO(カシオ) Privia 電子ピアノ PX-S1000 »

自動車の運転でせっかちな人

最近は自動車の事故に関する報道が多いですが、高齢者の運転操作以外で私がここ数年感じていることを書きます。

それは、自動車の運転でせっかちな人が多くなっているのでは、ということです。

必要ではない急発進や急加速が多くなっていると感じます。

幅が広くて制限速度が大きい道ではなく、住宅の並んだ細い生活道路でたくさん遭遇するのです。
(自分が自動車を運転しいるときもありますし、歩行者であるときもあります。)

その勢いは、何でそんなにスピード出すの?って、言いたくなるぐらいです。

また、近年はあおり運転という言葉が一般的になりましたが、車間距離を小さくしている人も、多くなっているような気がしますが、これもせっかちな人が原因・理由ではないかと思うのですが。
(車間距離の小さい人が増えたことで、細い生活道路から信号機のない交差点で、主要な道路に出ようとしたときに、なかなか出られないよ!譲ってもくれないし。)

急発進と急加速ができないと安全上の問題が生じるかもしれませんが、急発進と急加速ができないことによる安全というメリットがあり、そのメリットのほうが大きいと思えますが、皆さんはどのようにお考えでしょうか?
(自動運転車が普及したら、急発進と急加速はなくなるのでしょうか?でも、せっかちな人は至極不満かも。)

周りのことを考えてゆっくり走ってくれたら、事故は少なくなりませんかね?
(せっかちな人は、ゆっくり走ることが不満ですか?)

ところで、急いでいるから、急発進や急加速をするんだ、というのは正当な理由ではないと考えます。
(だって、自分優先で、周りの安全のことを軽視していることになるからです。)

人気ブログランキングに参加しております。下のリンクをクリックしていただけると幸いです。

人気ブログランキングへ

 

|

« 人それぞれの充実で | トップページ | CASIO(カシオ) Privia 電子ピアノ PX-S1000 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。