強くて逆らうことのできない人は誰?
物事の善悪を判断することは、その基準や範囲に個人差があったとしても、人間には良心というものがあると思う。
良心というのもがしっかり機能していれば、誤りや争いは小さかったり少なかったりすると思う。
(人間の良心がいつも発揮されないから、とても困ることが起こる。)
人間の良心が機能しない理由・原因はいくつかあると考えるが、自分の身を守りたいと思うときも、理由・原因の一つではないかと考える。
自分よりも強い立場の人と対立するとき、又は対立しそうなときに、引き下がる理由の中に、保身があるように思う。
こんなことは絶対に間違いだ、絶対に許されないことだと認識していても、上位の者に従うことを選んでしまうのだ。
森友学園問題の財務省の決裁文書の書き換え(書き換えではなく、改ざんだと思う。)が行われたのは、書き換えを行った人にとって、強くて逆らうことのできない存在がいた、ということではと考える。
強くて逆らうことのできない人が誰だったのかを、明らかにしてほしいと思う。
人気ブログランキングに参加しております。下のリンクをクリックしていただけると幸いです。
| 固定リンク
« 民泊 | トップページ | 佳桜忌と地球温暖化 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ようやくかという印象(2021.01.05)
- 早く臨時国会を開いてください(2020.08.31)
- 問題が生じても委託先の問題か(2020.06.11)
- 第三者を誰が選ぶのか(2020.03.30)
- 新型コロナウイルスの悪影響はリーマン級では(2020.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント