漁夫の利になってしまうのでは
報道を見ていると、希望の党への合流により、民進党のいわゆるリベラル派の議員の位置がなくなってしまったように感じます。
(リベラルの議員さんは、新党結成をしたほうがよいでしょう。)
有権者に占めるリベラル支持は、一定割合いると思いますが、衆議院選挙は小選挙区制があり、多様な意見・主張が認められにくいですよね。
(当選を困難なものにします。)
希望の党への合流は、安倍一強阻止や野党共倒れ防止を考えてのことだったと思いますが、希望の党はいいとこどりでよいと考えていたのではと思います。
(政権を取るという感じではなかったでしょ?)
民進党と希望の党と駆け引きが今後どうなるか不明ですが、結果次第では希望の党が転んでしまう可能性もあると思います。
そうなると、自民党には漁夫の利になってしまうのではないでしょうか。
結局のところは、安倍一強を阻止するためには団結するしかない、ということだと思うのですが。
(小選挙区制のためには、違いを棚上げすることができるかどうか、ではないでしょうか。)
人気ブログランキングに参加しております。下のリンクをクリックしていただけると幸いです。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ようやくかという印象(2021.01.05)
- 早く臨時国会を開いてください(2020.08.31)
- 問題が生じても委託先の問題か(2020.06.11)
- 第三者を誰が選ぶのか(2020.03.30)
- 新型コロナウイルスの悪影響はリーマン級では(2020.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント