« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年6月

安くならないかなとお考えの方は

行政書士や社会保険労務士(特定行政書士や特定社会保険労務士も含みます。)に頼みたいけど、安くならないかなとお考えの方は、いらっしゃいませんか?

ぶっちゃけた話ですが、ご連絡ください。

行政書士・特定社会保険労務士 今井和寿事務所では、依頼者のご協力により、費用が少なくなる努力をしております。
(今井和寿は、特定行政書士でもあります。)

例えば、就業規則や離婚協議書を作りたいという方は、お気軽に見積もりの連絡をしてください。
(見積もりは無料です。)

人気ブログランキングに参加しております。下のリンクをクリックしていただけると幸いです。

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

正しい少数・個人が守られているか

正職員の2/3に残業代の支払いを求める裁判を起こされた団体があるそうですが、裁判を起こさなければならないというのが、残念です。

一億総活躍社会の実現とかいってますが、当たり前のことが守られない社会は、どうするのでしょうか。

今の政権与党は、正しい少数の意見・考えに、真面目に対応しているでしょうか。
(あしらわれている印象です。)

正しい少数・個人が守られているか、本当に疑問であります。
(攻撃されることを心配して、言えない世の中になっていませんかね。)

賃金のトラブルで、言いたいことが言えない方は、沢山いらっしゃるでしょうね。

サービス残業がなくならないのであれば、労働時間の延長を認めなければ、すべて解決すると思うのですが。
(仕事以外の時間が、もっとあっていいと私は思っております。)

裁判外でのトラブル対応も、方法としては存在します。

特定社会保険労務士 今井和寿事務所にご用命ください。

人気ブログランキングに参加しております。下のリンクをクリックしていただけると幸いです。

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第57回宝塚記念(GI)

ドゥラメンテとキタサンブラックの戦いで、本当に決まりなのか。

ドゥラメンテのレース間隔はどうか、キタサンブラックの距離適性はどうか。

二頭は強いと思うが、2200mだったら、他の馬との差は小さくなるのではないか。

サトノノブレスとトーホウジャッカルが、おもしろうそう。

人気ブログランキングに参加しております。下のリンクをクリックしていただけると幸いです。

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あのころは

1982年のオフコースのライブのダイジェストを、見る機会があったのですが、もう30年以上昔のことなんですね。

あのころは今のように、日本の経済が行き詰まった感じは、なかったのでは。
(経済の指標は分かりませんが、未来はよくなるという意識が、大半だったのでは。)

今よりも不便だったはずですが、人間が演奏しているという感じが伝わってきて、満足。
(当時のオフコースの音楽は、完成していたと思います。)

チューリップ派の自分でも、楽しめる内容でした。
(最近は、人間が演奏していない感じのものが多く、楽器を弾く自分にとっては、しらけるのです。)

さて、円高と株安になって、アベノミクスはどうなるのでしょうか。

参議院選挙の分析では、自民党の優勢を伝えるものがほとんどですが、自民党に投票しても、アベノミクスが息を吹き返すことにはならないと思います。
(なんで、こんなに自民党は、人気があるのでしょうか。)

人気ブログランキングに参加しております。下のリンクをクリックしていただけると幸いです。

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あなたのロックといえば

今日は6月9日ということで、ロックの日だそうです。
(こういう記念日は、いろいろありますね。)

ロックといっても、さまざまな形式のロックがあると思いますが、あなたの一番好きなロックの曲・歌はなんでしょうか?

自分のロックの聴き方は、ギターのテクニックの参考になるものを、選んでいましたね。
(普段は、ロックよりもフュージョンを聴くことが多かったですから。)

それでも、ロックの醍醐味といえば、パワーですよ、パワー。
(上手に表現できません。)

自分の一番好きなロックの曲ということで、思い浮かんだのが、レインボーのキル・ザ・キング。

ロニー・ジェームス・ディオさんのエッジの利いた歌声と、リッチー・ブラックモアの攻撃的なギターですよ。

人気ブログランキングに参加しております。下のリンクをクリックしていただけると幸いです。

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アベノミクスという言葉を使うのをやめたら

今日の夕方に、安倍首相の記者会見が行われるそうで、そこで、消費税率引き上げの再延期について、説明があるそうです。

以前の安倍首相の説明では、再延期は行わないとのことでしたから、公約は守られなかったことになりますね。
(法律も変えなければなりません。)

私は、景気の様子だけでなく、安倍内閣の経済政策は疑問でしたから、再延期は当然の結果だと思っております。

再延期であれば、別の期日を設けるのでしょうが、それまでに景気は上向いているでしょうか。

増税に耐えられるほど万全になっているか、私には疑問です。

高齢者人口の割合が大きい日本で、昔のような経済成長になるとは、とても思えません。
(安倍首相は、日本を取り戻すと、以前言っていた記憶があるのですが、意味不明ではないでしょうか。)

さて、安倍内閣の経済政策はアベノミクスといわれており、最近ではアベノミクスの限界、行き詰まり、失敗といったことも、いわれておりました。

今日の記者会見で、安倍首相がアベノミクスと言ったら、私は噴き出してしまうと思います。

とりあえず、アベノミクスという言葉を使うのを、やめたらいいのではないでしょうか。
(最近、舛添東京都知事が、思い切り突っ込まれていますが、突っ込まれるべきは、公約を守らなかった安倍首相ではと思います。)

人気ブログランキングに参加しております。下のリンクをクリックしていただけると幸いです。

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »