政治生命をかけるとは
社会保障と税の一体改革に、野田佳彦首相は政治生命をかけるそうですが、今のところ消費税増税だけに懸命なように見えるのですが。
と申しますのも、年金制度について、掛け声だけで具体性が見えてこないからです。
最低保障年金を設けるにしても、公的年金の一元化をするにしても、少子高齢では増税を続けなければならないでしょう。
現行の制度は現役世代が高齢者を支える仕組みなので、若い人ほど負担と給付の関係では損をしています。
保険料や税金をガソリンとすれば、どんどん燃費が悪くなっていくエンジンの自動車に乗り続けているようなものではないかと思えるのです。
現役世代の活力を奪い続ける今の制度を変えるほうが、先決事案のはずなのですが。
ところで、小沢グループの動き次第では消費税もどこかに飛んじゃいますが、その場合の「政治生命をかける」とは、どういうことになるのでしょうか。
人気ブログランキングに参加しております。下のリンクをクリックしていただけると幸いです。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ようやくかという印象(2021.01.05)
- 早く臨時国会を開いてください(2020.08.31)
- 問題が生じても委託先の問題か(2020.06.11)
- 第三者を誰が選ぶのか(2020.03.30)
- 新型コロナウイルスの悪影響はリーマン級では(2020.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント