デジアナ
自宅では、アナログテレビも使っている。
(まだ、十分使用できますので。)
デジタル化の対応は済んでいるのだが、画面の右上に『アナログ』という表示が以前から出ていた。
(対応しているのにアナログと出るから、妙な気分もしていた。)
ところが、最近(だと思われる)、『アナログ』ではなく『デジアナ』という表示が出ていることに気がついた。
(デジアナの表示については、広報もないように思うのだが。)
アナログをデジタルに変換しているので、デジアナなのだろうが、デジアナで思い出したのが腕時計である。
私が中学生のころに、デジアナという愛称?の商品があったのだ。
針の部分が大半で、デジタルの表示もあったから、デジタルとアナログで、デジアナ。
(今で言えばハイブリッドか?アナデジかもしれない。)
なつかしいなぁ。
人気ブログランキングに参加しております。下のリンクをクリックしていただけると幸いです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 本当の感染状況を把握できていないはず(2020.05.29)
- マスクは届かないけれど(2020.05.08)
- 来所不要で添削、アドバイスを行います!(2020.04.09)
- マッコイ・タイナーさん、かなざわいっせいさん(2020.03.10)
- どんなに忙しくても離婚協議書の作成を(2020.02.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
アナログ式HDが録画しないから、壊れたと思って、買い替えを考えていたら、このせいだったのですね。
確かになんの広報もない。(`ε´)
ちなみに天気予報はここでばっちしです。
http://weather-gpv.info/
投稿: 通りすがり | 2011年7月14日 (木) 21時15分
コメントをありがとうございました。
私は現在、アナログテレビには(アナログの?)ビデオデッキしか接続していませんし、再生しか利用しておりません。
そういえば、録画のことも検討しなければなりませんし、ビデオテープの変換・処分も行わなければなりませんね。
ご指摘を参考にいたします。
投稿: | 2011年7月15日 (金) 08時15分
結局 家庭のアンテナが
ケーブルテレビのデジアナ変換に
対応してるなら わざわざ急いで
デジタルチューナーを買わなくても
そのまま アナログテレビで観れるんじゃないかな。
2015年までらしいが…。
投稿: パンのかげ | 2011年7月24日 (日) 13時17分
コメントありがとうございました。
ケーブルテレビの変換は、新しいテレビを買わなくてもよいというメリットがありますね。
ただ、画像の端が切れる場合がある、画質が悪い場合がある、双方向の機能が使えない等のデメリットもあるようです。
2015年までに、新しいテレビを買うことにはなるでしょうね。
投稿: | 2011年7月25日 (月) 11時09分