仕事に、遊びに、学習に、ホビーに、パソコンが使われています。
(私が初めて触れたころは、パソコンがゲームに使われていました。)
インターネットの接続も当たり前になった今日、パソコンがないと不便に感じるぐらいでしょうか。
そんな便利なはずのパソコンを、不便に感じるときがあります。
それは、不具合の対応や何らかの設定の変更等の場合です。
分からないこと、予期しないことが起こったときにどうしたらいいか、困ったことはありませんか?
パソコンのメーカーに問い合わせをすればいいだろうとお考えのあなた、それですむのなら問題ありません。
(パソコンの扱いに慣れてくると、メーカーへの問い合わせで済む内容ではなくなってくるように思います。)
パソコンにはさまざまなアプリケーションが、インストールされています。
アプリケーションのサポートは、アプリケーションの会社に問い合わせるべきなのですが、すぐにサポートが受けられない場合も多いです。
(無料で提供されたものは、なおさらです。)
アドオン、アドイン、プラグイン。これらに関しては、これは何?どうして入っているの?ということも珍しくありません。
(どんな働きをしているのか、全く分からないこともあります。)
トラブルになっても、OS、アプリケーション、アドオン、アドイン、プラグインのどこが問題なのか、不明なままで、アンインストールや初期化を迫られる場合もあります。
(プログラムファイルやレジストリに手を加える場合は、勇気までいります。)
相当お金をかければ、それなりのサポートが受けられるのでしょうか。
スタンドアロンで使っていた時代のほうがよかっと思うことが、私にはあります。
人気ブログランキングに参加しております。下のリンクをクリックしていただけると幸いです。
人気ブログランキングへ
最近のコメント