阪神-中日(CS第1ステージ)
第一戦
中日が先制して、うまく逃げ切った試合。
川上投手は気迫で攻めたのではなく、精神的にもコントロールして、丁寧なピッチングをしたように見えた。
普段よりも、外角球を用心しながら投げていたという印象がした。
報道では、中日の打線の流れで勝ったような表現が多かったが、中日5安打、阪神6安打で、両チームとも投手ががんばった試合。
第二戦
チェン投手の立ち上がりを阪神打線が捕らえた1回で、中日は厳しくなった。
今年の中日打線は破壊力がないし、リリーフ陣は抑えも含めて阪神のほうが上。7回までにリードしないと、中日が勝つことは難しいはずだ。
まとめ
第一戦の負けについて、岡田監督の退任も絡めて、『元気がない』という意味合いの表現が、報道では多かった。しかし、『投手ががんばって、打線のつながりに期待する。』という阪神の野球の特徴が、二戦とも表れていた。阪神は、普段どおりの野球をしていると思う。
中日は、投手陣が相当にがんばらないと、第三戦の勝ちは難しいのでは。
ブログ:ネガティヴ ドラゴンズ。(通称=ネガドラ)にも関連した投稿がありました。
ブログ:オレンジ♪のしあわせごはんにも関連した投稿がありました。
ブログ:Our DRAGONSにも関連した投稿がありました。
人気ブログランキングに参加しております。下のリンクをクリックしていただけると幸いです。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 高木守道さん(2020.01.20)
- 実施時期をずらしましょう(2019.10.29)
- 日本シリーズのテレビ中継(2018.10.29)
- アマチュアスポーツと利権(2018.09.03)
- ルール(2017.12.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント